生活

誰でも分かるPayPay講座!PayPayのメリットを初心者向けに分かりやすく解説!

 

宮川大輔さんの印象的なCMで世間から注目を浴びた「PayPay」ですが、まだ利用していない人も多いのではないでしょうか。

「PayPayって本当にお得なの?」「使い方って簡単なの?」という疑問にお答えしていきます。

スマホ決済に慣れていない人でも分かるように解説していますので、安心して読み進めてください。それでは詳しく見ていきましょう。

 

 

そもそもPayPayとは?

ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が設立した「paypay株式会社」が運営するスマホ決済サービスです。

日本最大級のIT企業を親会社に持っているので技術面、セキュリティ面で安心できるサービスといえます。

 

PayPayの登録方法・使い方

paypayの登録方法や使い方(チャージ、支払い方法)について詳しく解説していきます。

paypayの登録方法

まず以下からアプリをダウンロードします。

IOS版

Android版

PayPayアプリをインストールしたら初めにユーザー登録が必要です。

 

携帯電話番号と設定したいパスワードを入力し、新規登録ボタンをタップします。

タップすると登録した電話番号宛てに4ケタの認証コードが送られてくるので、認証コードを入力すると登録完了です!

一瞬で出来るのでとても簡単です。

 

PayPayのチャージ・支払い方法の設定

アカウント登録が完了したら、1番にやることは「支払い方法の設定」です。

支払い方法はPayPay残高かクレジットカードとなります。

 

PayPay残高へのチャージ方法

PayPay残高へのチャージは以下の方法で行えます。

チャージ方法

  • 銀行口座
  • クレジットカード(ヤフーカードのみチャージ可能)
  • ヤフオク!の売上金
  • PayPayフリマの売上金
  • セブン銀行ATM
  • ソフトバンク・ワイモバイルのまとめて支払い

 

クレジットカードでの支払い方法

登録できるクレジットカードは以下の3種類となります。本人名義のクレジットカードを登録しましょう。

登録可能なクレジットカード

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB(ヤフーカードのみ可能)

クレジットカード支払いの注意点としては

注意ポイント

ヤフーカード=最大1.5%のポイント(PayPayボーナス)は付与されますが、クレジットカードのポイント(Tポイント)は付与されません。
その他のクレジットカード=クレジットカードのポイントは入りますが、最大1.5%のポイント(PayPayボーナス)は付与されません。

また、PayPayの各種キャンペーンはヤフーカードを除くクレジットカード支払いだと還元や特典を得られないケースがほとんどです。
PayPayをお得に使いたい場合はクレジットカード以外の支払い方法(PayPay残高利用)が必須といえます。

 

PayPayの還元率

PayPayのポイント還元率は0.5%になります。

支払い方法 還元率(2020年4月1日~)
ヤフーカード 0.5%(最大1.5%)
PayPay残高 0.5%(最大1.5%)
その他クレジットカード 0%

 

ヤフーカード、PayPay残高の場合のみ条件付きでポイント還元率が最大1.5%になります。

条件は以下の通りです。

 

①前月100円以上の決済が50回以上 +0.5%
②前月決済金額が10万円以上 +0.5%
合計 通常0.5%+①と②の合計1%=1.5%

 

以前までは「paypay残高」「ヤフーカード」のいづれかの支払い方法にするだけで1.5%分のポイント還元となっていましたが、2020年4月1日より上記の還元率に改悪となってしまいました。

 

PayPayを利用するメリットは?

上記の還元率を見ると「PayPayを利用する意味って無いのでは?」と思う方は多いと思います。

安心してください。ちゃんとメリットがあるので多くのユーザーが利用しています。詳しく解説していきます。

大規模なキャンペーンが多い(還元率大幅アップ)

PayPayでは大規模なキャンペーンが多く開催されています。

直近(9月)のキャンペーンは以下の通りです。

直近(9月)キャンペーンリスト

  • 10%戻ってくるキャンペーン&ペイペイジャンボ全額戻ってくるキャンペーン
  • 花王の商品購入で40%戻ってくるキャンペーン

 

キャンペーンを狙ってまとめ買いをしたり、欲しいものを買うことで非常にお得にお買い物ができます。

また、以下のようなキャンペーンがあり、リスクゼロで夢を見れます。

100万円あったら何買おう・・・何しよう・・・って考えるだけでワクワクが止まりませんね!

 

 

PayPayが使えるお店が非常に多い

みなさんご存じかと思いますが、今ではほとんどお店がPayPayを導入しています。(200万箇所以上)

公共料金や税金の支払いができる(請求書払い対応)

電気やガス料金などの公共料金の請求書(振込票)に記載のバーコードをPayPayアプリで読み取ることで自宅にいながらPayPay残高から支払いが可能です。

PayPay残高で支払うと0.5%~1.5%のPayPayボーナスが付与されるほか、決済時に手数料は一切かからないのでコンビニで支払うよりも確実にお得です。

家族や友人間で送金が可能

PayPayは決済だけでなく、PayPayユーザー同士でお金を送金することが可能です。

お会計での割り勘などでも金額を入力して相手のバーコードを読み取るだけで完了します。1円単位で送金が可能なので細かいお金を財布に入れておく必要もありません。

 

PayPayまとめ

PayPayの魅力はやはり「大規模なキャンペーン」でしょう。キャンペーンをうまく使いこなすことで確実にお得にお買い物ができます。

以下から簡単に登録ができ、使い方も簡単なのでぜひPayPayを活用していきましょう!

 

オーディオの買取屋さん 口コミ

gx-100hd

-生活